30歳からのカナダ・ハワイ留学

会社を辞めて留学した、渡辺真由子の日々。

中国人と日本人


バンクーバーゲイ・パレード


 バンクーバーは北米という感じがしない。アジア系の留学生や移民が多いので、中華を始めとしたアジア料理の店が至る所にあるし、ダウンタウンを歩けば中国語に韓国語、もちろん日本語も四方八方から耳に飛び込んでくる。以前住んだオーストラリアのアデレードでは白人が大多数を占めていたので、同じく英語圏であるカナダも白人の国だろうと出発前は思っていた。せっかくだから“アジアンビューティー”を強調しようと、日本では染めていた髪をわざわざ黒髪に戻して乗り込んだほどだ。それなのにバンクーバーの街は黒髪であふれているではないか。拍子抜けである。

 語学学校が集中するダウンタウンには、アジア系留学生の中でも韓国人と日本人が比較的多いが、大学のキャンパスとなると中国人の割合が一気に増える。私の大学では、留学生の実に8割が中国人で占められている印象だ。なぜ中国人はカナダの大学を目指すのだろうか? まず、海外への滞在が何かと規制されている中国人にとって、アメリカよりも学生ビザが取りやすいというのが1つ。さらに、中国では海外の大学の学位を持っていると、就職の際の給料が大幅に違うそうだ。このため中国人の若者は一生懸命に英語を勉強する。その勤勉さゆえに、カナダの大学への合格率が、韓国人や日本人に比べ圧倒的に高いようなのだ。ちなみに中国人の名前は英語での発音が難しいので、留学生は自分に英語のニックネームをつけることが多い。「オリビア」、「ソフィ」、「エドワード」など。アジア系の外見と組み合わせると少々不思議な感じではあるが……。一方、日本人の名前は英語でも比較的発音しやすいため、本名で通すのが一般的だ。とはいえ、もしあなたが留学を機に新しい自分を見つけたいと思っているのなら、「キャサリン」や「マイケル」になりきってみるのも面白いだろう。

 中国人留学生は日本人に対してとてもフレンドリーだ。彼らの周りが同じく中国人ばかりなので、どうやら日本人相手に英語の練習をしたいのと、日本のファッションやアニメへの多大な興味がそうさせるようである(いま中国人に最も人気のアニメはNARUTO)。私も中国人のパーティーに呼ばれたり、手料理を振る舞われたりすることがよくある。だが、普段は穏やかな彼らの表情は、話題が歴史問題になると一変するのだ。日本人留学生を責めることはないものの、中国では従軍慰安婦問題に立腹して日本人女性を同じ目に遭わせたいと考える若者たちがいること、もし南京に日本人の友人を連れて行ったら自分も追放されてしまうこと、などを訥々と語る。両国の歴史認識には大きな隔たりがあるので、こちらも軽々しく受け答えることは出来ない。だが中国と日本の過去が、この21世紀に遠く離れたカナダで暮らす留学生同士の関係にまで影響を与えかねないという事実は重い。日本政府の中国への対応を、カナダから気をもみながら見守らなくてもいい日が、早く訪れてほしいものだ。

カナダ恋愛事情 〜恋愛先進国のカナダでは、日本人はモテモテ!?


赤毛のアングリーンゲイブルズプリンスエドワード島


  カナダでは、男女の間に暗黙の了解がある。異性同士が部屋で2人きりになるとき、純粋な友人やビジネス上の関係であれば、ドアは開けておくのだ。やましい意図があると誤解されるのを防ぐためである。逆にドアを閉める場合、2人の間には何かあるということだ。ところが、実際はカナダ人がドアを閉める相手は恋人だけではない。私が暮らす大学寮では、ステディーな彼氏、彼女がいるにもかかわらず異性を自室に連れてきて、そっと後ろ手にドアを閉める学生が何人もいる。大らかな国民気質のカナダ人は、たとえどちらかに恋人がいても、お互いに気に入れば深い仲になるということは日常茶飯事なのである。一方、同性同士が2人きりという状況でドアが閉められていると、これまた気軽にノックしていいものか判断に迷う。カナダでは同性のカップルが珍しくないからだ。ダウンタウンには同性愛者たちが昼間から手をつなぎ、堂々と歩くストリートがあるし、2005年7月には同性間の結婚が世界で4番目に合法化されたばかりである。

  そう、あまり知られていないが、カナダは恋愛や結婚に関して進歩的な国なのだ。日本では取り組みが遅れている夫婦別姓も、カナダでは選択ができる。また、ブリティッシュ・コロンビア州では2003年度、初産が30歳以上という女性の割合が実に50%を超えた。キャリアや自由を十分におう歌してから、子育てという大仕事に取り掛かろうというわけだ。個人の選択が尊重されるカナダ社会では、日本のように「女性は何歳までに結婚して出産すべし」といった周囲からのプレッシャーがないのも理由だろう。

  国際恋愛のチャンスにも事欠かない。うれしいことに、日本人女性はカナダ人男性に大人気なのだ。これにはもともと、彼女たちが彼らにあこがれているという事情がある。特に語学留学の場合、日本人同士は群れがちで、英語を話す機会に恵まれにくい。そこで手っ取り早く英語を上達させる方法として、カナダ人の彼氏を欲しがるのだ。しかも白人ならカッコいいし、と……。カナダ人男性も自分たちの人気を心得ていて、「アジア系の女性は小柄でかわいいもんね」とウェルカムである。しかし女性たちよ、簡単に喜んではいけない。日本人女性がモテる本当の理由は、「軽そう、従順そう、お金持ってそう」というところにあるのだ。同じアジア系でも、韓国や中国の女性は自己主張がしっかりしていて立場も男性より強いのに対し、日本人はすぐに遊ばせてくれる、しかも男の言いなり、といったイメージが浸透している。何ともなめられた話ではないか。日本人女性を専門に「狙う」カナディアンのやからにカフェや図書館で声を掛けられ、そのままついて行って危険な目に遭うケースもある。とはいえ、まともに国際恋愛をはぐくんでいるカップルもたくさんいる。つまり、女性側がどれだけ意思表示をはっきりさせ、人を見る目を持つかがカギと言えるだろう。ちなみにカナダではエイズ問題も深刻なので、注意を怠りなく。

  片や、日本人男性の人気ぶりはと言うと、悲しいかなカナダ人女性とのカップルはほとんど見かけない。下手すると女性のほうが体格が大きくたくましい、という事実に言葉のハンディも加わり、日本人男性はなかなか男として見てもらえないようだ。だが、落ち込むには早い。実は、カナダ人のゲイからは引く手あまたなのである。極東のエキゾチックな薫りとお肌の滑らかさがタマらないらしい。

  さらに、カナダは世界中から移民や留学生が集まって来る国でもある。つまり、出会いの機会があるのはカナディアンだけではないのだ。こちらでフランス人男性と恋に落ち、結婚、出産までした日本人留学生もいる。あなたがヨーロッパ系フェチであろうと、中東系マニアであろうと、カナダでお相手を探すのには不自由しないだろう。異性愛、同性愛、そして多国籍愛と、カナダはその気になれば恋愛で多様な選択肢を手にできる、おいしい国なのである。

カナダ東部の旅2 モントリオール・プリンスエドワード島編


モントリオールのマック店舗は石造り。さすが!


 寝台車はお気に入りの交通手段だ。ガタゴトと揺られつつ横になって車窓から見上げる夜空は旅情をそそるし、移動と睡眠を兼ね備えているので時間と宿代の節約にもなる。ただ、たまに揺れが激しいので、私のように立ってでも眠れるタイプでないと睡眠不足を招くかもしれない。そんな寝台車最大のお楽しみは朝食だ。以前マレー半島を縦断した時に利用したタイの寝台車の朝食が美味だったので、今回のVIA鉄道でも迷わず朝食付きのプランを選んだ。これがまたアタリである。温かいオムレツにパン、フレッシュなチーズ、スウィーツ、個別包装された瓶入りのジャム、そして飲み放題のコーヒー、紅茶にホットチョコレート・・・。柔らかな朝日が差し込む車窓のもとで食していると、もう永遠にモントリオールには到着しなくてもいいと思えるのだった。 

 6日目の午前、モントリオールに到着。カナダでありながら、フランス語圏としてパリに次ぎ世界第2の規模を誇るこの都市は、英語表記よりもフランス語表記が優先されている。街の通り名も、駅名も、道行く人の言葉もフランス語。英語が通じないことはないが、学生時代に第二外国語としてフランス語を専攻し、卒業と同時に記憶から抹殺した者としては肩身が狭い。街並みはやはりというかヨーロピアンテイスト満載である。石畳の道に壮麗な教会、マクドナルドまで石造りなのには感慨を覚えた。小道には画家の作品や手作りのアクセサリーが並び芸術の薫りが漂うのも、昔訪れたパリを思い起こさせる。噂によると近くのケベック市まで足を延ばせば、更にディープなフランス系文化が待っているらしい。

 そして8日目。最後にしてこの旅のハイライト、プリンスエドワード島へ。もちろん「赤毛のアン」ゆかりの地を巡るためである。この小説の大ファンの私は小学生時代にシリーズをほぼ読破し、映画も最新版まで見た(愛らしい主演女優の急激な老けぶりにはビックリである)。自分も幼少の頃は“みにくいアヒルの子”のような姿をしていたので、コンプレックスに負けず健気に振る舞うアンに共感したのだ。同じようにアン好きのあなたなら是非、キャベンディッシュのアボンリー村を訪れよう。アンが通った学校や教会が再現され、一日中道端でミニ芝居が行われていて、まるでアンが現代に実在しているかのような錯覚に陥る。貸し衣装でアンになりきれるのもたまらない。島には他にも、小説に登場する森や湖が保存されている。舗装された道路やテーマパークなどがファンタジーの風情を少々そぐが、どこまでも広がる草原に牛や馬がいるのどかな風景、見たこともないような夕焼けの色が、アンの世界にどっぷりと浸らせるのである。

 夢見心地で真夜中のバンクーバーへと戻ってきた私を待ち受けていたのは、飛行機に預けた荷物の遅延という事態だ。中に家の鍵を入れていたので途方に暮れると共に、遅延の補償をしようとしない航空会社に怒り心頭である。9日間に及ぶ旅の最大の収穫は、某大手カナダ系エア・ラインには2度と乗るものかという教訓であった。    

カナダ東部の旅① トロント・ナイアガラ編


カナダのテレビ局「City tv」に車が突っ込む!?


せっかくカナダへ留学するのなら色々な都市を見なくてはソンだ。広大なこの国は、地域によって全く異なる表情を持つ。夏休み、私はトロント、ナイアガラ、モントリオール、そして「赤毛のアン」が生まれたプリンス・エドワード島の4ヵ所を、9日間かけて旅することにした。問題はどの交通手段を使うかである。旅人のロマンをかき立てるのはやはり、西のバンクーバーから東のトロントまでの列車による大陸横断だろう。ところがこれには3日間もかかり、しかも料金は飛行機より高く、寝台車が往復20万円以上。そんな余裕があるかと飛行機を使うことにした。それでも東端のプリンス・エドワード島バンクーバー間は実に約8時間。4ヵ所を巡る交通費は、飛行機と短距離列車の組み合わせでも往復10万円を超える。“国内”旅行にこれだけの時間とお金をかけるのは島国出身者としてフに落ちないものの、カナダの規模に免じて許すしかない。最初で最後のような気はするが。

 個人旅行なら是非ホステルに泊まりたい。あの、1部屋に2段ベッドが3つも4つも並んでいるタイプだ。たいてい鍵(持参)が掛かるロッカーが付いているので荷物の安全性に心配はないし、1泊2千円前後なのに朝食まで付いていたりする。そして醍醐味は、各国からの旅行者と出会えること。世界一周をしているひとり旅の女の子などと情報交換するのは刺激的だ。殆どが欧米人なので英語の練習にもなる。そんなわけで私はトロントでホステルを利用し、メキシコ人女性と意気投合。一緒に晩御飯を食べ、いずれお互いの地を訪れる約束を交わした。ホステルを1度体験すると、もう無機質なホテルには泊まれなくなる。

 トロント滞在中の3日間は天気が悪かったので、有名なCNタワーにすら上らず街歩きをして過ごす。人口約240万人のこの都市はカナダで最も大きいだけに、お洒落なショップやレストランがひしめき合う大都会だ。街ゆく人もファッショナブルで、バンクーバーが片田舎に思えてくるほどである。

 旅の4日目は列車に揺られること約2時間、2番目の目的地のナイアガラへ到着。目の前に広がる巨大な滝は近づくにつれ水しぶきと風がひどくなり、ついには台風の中にいるような状態になる。傘ではもはや太刀打ちできないので、レインコートが必須だ。最大の見所はテーブル・ロックから眺める、川が地響きと共に滝となって流れ落ちていく瞬間である。自分まで吸い込まれてしまいそうな迫力だ。一番ずぶ濡れになるのもここだが。この他、アメリカに留学している学生時代の先輩夫婦と落ち合い、車で1時間弱のナイアガラ・オン・ザ・レイクも訪れた。小ぢんまりした可愛らしい村で、近くにワイナリーが点在する。滝観光は半日もあれば充分なので、こちらにも足を延ばしたい。

 そして5日目夕方、寝台車に乗り込む。フランス文化の薫り高いモントリオールへと、一晩かけて向かったのだった(続く)。

広告のカラクリ


サンフランシスコのビーチ


ほぼ全裸の女性がニッコリ笑って立っている写真を、教室のスクリーンが映し出す。写真は広告だが、何を売ろうとしているのか一目ではわからない。彼女のかろうじて一部が隠されているだけの体から手元へと目をやると、酒瓶を持っている。どうやら酒の広告らしい。しかし女性がほぼ全裸なのとはどう関係があるのか。教授が生徒たちに尋ねる。「なぜ女性の体がこんな風に使われているのだと思う?」。
 これは、私が学んでいる広告分析の授業だ。メディア・リテラシー教育が盛んなカナダでは、広告は最も身近かつ社会的影響力が大きいメディアとして、頻繁に題材に取り上げられている。中でも広告で描かれる女性像と男性像に関する研究は、日本の広告にもそのまま当てはまるのでご紹介しよう。この描かれ方には以下のような傾向があるとされる。①女性は家事をし、男性は外で働いている ②高級な買い物(家や車など)の決定権は男性が持つ ③男性は女性に頼られる ④女性は性的な対象である ―ほら、あなたも身の回りの広告で思い当たるフシがあるでしょう。商品と無関係に女性の体を使う冒頭のような広告はもちろん④である。今回はこの、女性を性的な対象として描く手法に注目してみたい。裏を読み解くと結構なクセモノなのだ。
 例えばあまりにも身近なダイエットの広告。スリムでナイスバディなお姉さんたちが、「痩せて自信がついた」「彼氏が出来た」などと声高に主張していますね。これは、太目の女性に対して「あなたは自信を持つべきではない」「男性に愛されるはずはない」と言っているのと同じだ。また、この季節に大量に見かけるムダ毛のお手入れや制汗スプレーの広告。毛や臭いがあったらオンナじゃない、とばかりに世の女性たちに迫ってくる。これらの広告は繰り返し訴えかけることで、均整のとれたプロポーション、すべすべ肌、無臭といった女性像が“標準”であると思い込ませ、そこから外れた女性たちの不安を煽り立てるのだ。その結果、女性が無理なムダ毛処理で肌を痛めたり、摂食障害にすら陥ったりする深刻な事態が起きている。一方、こうした広告で男性向けというのはほとんどない。男性にも太目の人はたくさんいるし、ムダ毛の量や汗の臭いに至っては女性を上回っているにも関わらず、だ。なぜ女性ばかりがターゲットにされるのだろうか? 専門家は広告が“男性の視点”で作られているためと指摘する。つまり、男性の目から見たセクシーな理想的女性像に近づくよう、広告が女性たちを誘導しているのだ。なんと、こうして女性をコントロールすることで、男性が女性を支配する家父長制社会の維持につなげているという。ちょっと、コワいではないか。
 その表現の一部を掘り下げるだけでも、広告の背後には複雑な思惑が潜んでいるのだ。あなたも今日から広告を「あんたの狙い通りには流されないもんね、へへん」という目で見てみよう。ウロコが落ちるかもしれません。

「私がカナダを選んだ理由〜そのイメージと現実」


バンクーバー五輪記念コイン


留学先にカナダもいいかなと思っているあなた。何となく、イメージだけで選んではいないだろうか。自らの経験に基づき声を大にして言いたいが、イメージなど往々にして外れるものである。留学国選びに必要なのは正確な情報、そして自分なりの「基準」だ。この連載初回はご参考までに、留学先としてカナダを選んだ際の私の基準(イメージにまみれた)と、実際に暮らして初めてわかった現実についてお話しよう。

大和撫子として優先したのは「治安」である。英語圏で安全なイメージの国といえばオーストラリアとカナダだろう。オーストラリアは学生時代に留学経験があるため(確かにそこそこ安全だったが)同じ国に2度暮らすよりは他の国を知りたいと、ガイドブックで治安の良さが強調されるカナダを選んだ。さて、実際のカナダの治安はというと・・。確かに凶悪犯罪は日本よりも少ないようである。だが日本の都会が不夜城なのに比べ、バンクーバーは夜遅くなると街の灯りも歩行者の数も一気に減り、一人歩きは危ない。ドラッグは蔓延しているし、夕方6時の電車内で泥酔した浮浪者が私の膝元に倒れ込んできたこともある。日本で紹介される「あんぜ〜ん」なイメージとは少々差があると言えよう。

「物価」も大事なポイント。カナダは自然が多いから安いんだろうなと(根拠になっていないが)思っていた。ところがである。私が安さを測る物差しは、ランチが日本円にして500円以内で食べられるかどうかなのだが、そしてオーストラリアではライスとおかずのワンディッシュがしっかり400円台に収まっていたのだが、カナダは違った。ワンディッシュ500〜600円、バーガーとポテトのセットも600円位はする。日用品も日本と同じか、ヘタするともっと高いのだ。買い物のたびにどうもナットクがいかない。

そして「気候」である。金沢育ちなのに寒さが苦手な私にとって、カナダで住むなら温暖といわれるバンクーバーしかあり得なかった。だが、再びところがである。今年1月の到着早々大雪に見舞われたのだ。吹雪を顔面に受け、凍った路面をスベらないよう必死に踏みしめ歩きながら「話がちがうんじゃないの!」と心の中で何度叫んだか知れない。

最後に「授業内容」。実はこれが最も重要視した点だ。カナダはメディア教育が世界最先端とされるため、メディア・リテラシーに関心があった私は授業内容を調べた時点でカナダに決定したのだった。カナダの授業については今後詳しくご紹介していこう。

さて、あなたが留学先の国を選ぶ基準は何だろうか。結局、自分にとって最も譲れない点さえ満たされていれば、後は少々イメージと異なってもまあ見過ごせるものである。私も何だかんだ言ってカナダが気に入っているのだから。